« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »
シンポジウムの帰り道、しきりに雪が降り積もります。
家に到着するとご覧のとおり雪景色!
高所恐怖症の私。
木の上はこんな感じです。
設置したデコイに白鳥が舞い降りてきました。
しばらくすると人に驚いて飛んでいきましたがこれからが楽しみです。
柿の木の枝の剪定をしています。
高いところが苦手な私にとっては大変です。
薄暗い中、雁が飛んでいきました。
昨年の3倍のガンのデコイをたんぼに設置しました。
ねぐらをとってくれるでしょうか?
大水のあと水が引いて残された作業用船がポンプの上に乗っかってしまいました。
明日撤去します。
今日はふんぱつして白菜1個を与えました。
たまに卵を生みます。私のペットです。
蕪栗沼のねぐら入り
晴れていてよくみえました。いつ見ても感動を覚えます。
調査結果速報!
蕪栗沼飛び立ち 73000羽
蕪栗周辺 マガン6983羽 かりがね1羽
河南米山 マガン483羽 ヒシクイ140羽
小牛田鹿島台 マガン1988羽
田尻古川 マガン17110羽ヒシクイ543羽
計 マガン26584羽 ヒシクイ 683羽 かりがね 1羽
補足率36㌫
田植え機の植え付け部を修理しています。
寒くて部品を落としてしまいました。
雪が吹き付けます。
小鳥が窓にぶつかって脳しんとう。
しばらくすると元気に飛んでいきました。
冷凍稲株。
凍てつく寒さの中、芸術的な自然作品が作られています。
ふゆみず田んぼの遠景を撮ってみました。
遠くに白鳥がみえます。
田植え機を改造して除草機を作っています。
技術力不足に悪戦苦闘です。
刀のつばを購入しました。
もちろん我が家の近くで見ることができる風景、葦雁の図です。
薄氷が溶けはじめやわらかな陽射しを久し振りに感じました。
朝は寒かったです。
96才になった祖父
ひ孫を肩車できるくらい元気です。
先日スキー場にいってきました。
私は子守です!
正月3日となりお料理に飽きてきた頃、頂いた鯉で鯉こくを作ってみました。
かなり旨かった。
歳を重ね舌が変わったせいでしょうか?
正月に昔から伝わる祝の行事を我が家ではします。
かどまつさまに祝膳を差し上げています
中尊寺にお詣りにいってきました。
途中で義経自害の地義慶堂に立ち寄り衣川を眺めてきました。
最近のコメント